- 実施日:2007-10-31(水)3限
- 講義内容:クラスフィールド・クラスメソッド、配列
- 配布資料(クラスフィールド・クラスメソッドは前回の資料を使用)
2007年10月31日水曜日
2007年10月29日月曜日
2007年10月17日水曜日
計算機言語II:第3回
- 実施日:2007-10-17(水)3限
- 講義内容:文字列(Stringクラス)
- 講義ノート
この講義でのポイントを整理しておきましょう。
- クラスの記述(宣言)はフィールド(変数)とメソッド(関数)とから構成されている
- クラスに属する値をオブジェクトと呼ぶ。オブジェクトは実行時にメモリ領域の割り付け+初期化を行うことで動的に生成される
- オブジェクトの生成は、コンストラクタという特別なメソッドを呼び出すことで行われる。クラス宣言中では、コンストラクタはクラス名と同名で、返り値の宣言がないメソッドの形をしている
- メソッド呼び出しは、構造体のメンバアクセスと同様、ドット演算子を用いて記述される
2007年10月15日月曜日
計算機言語I:第2回
- 実施日:2007-10-15(月)5限
- 講義内容:MLの式、型
- 講義ノート
今回の講義では、MLとCとの文法の違いに重点を置いて説明しました。比較的簡単な内容の講義だったと思いますが、後の内容の基盤になりますので、整理のつもりで練習問題を解いてみて下さい。次回の講義の冒頭に解答例を示します。
情報システム論:第2回
- 実施日:2007-10-15(月)2限
- 講義内容:通信、ネットワーク、インターネット
- 講義ノート
- 機器同士の「会話」が通信であり、「会話」のやり方をプロトコルという
- ネットワークは、互いに通信できる機器が複数接続された「網」
- LANとWANの違い、インターネット=inter(相互の)+net(ネットワーク)
計算機言語II:第2回
この講義では、Java言語の文法のうちメソッド内部に関する部分について説明を行いました。メソッドはC言語の関数に似ており、Javaでは文法もC言語に非常に似ています。そのため、上の講義ノートでは一通りまとめてありますが、講義ではC言語との違いについてのみ重点的に説明しました。主な違いは次のようになります。
- 基本型(byte, booleanなどが新設。型の意味がアーキテクチャ非依存)
- 条件式の型がboolean
- for文におけるループ変数の宣言方法、その有効範囲
2007年10月5日金曜日
計算機言語II:第1回
- 2007-10-03(水)3限
- 講義内容:導入、Javaの特徴
- 講義ノート(配布済)
上でも述べた通り、Javaの全貌を講義中にご紹介するのは時間的に不可能です。プリント等で可能な限り補足はしますが、それとは別に、各自で1冊、Javaの解説書を購入し、講義と並行して利用することを強くお進めします。Javaの解説書はたくさん出版されていますので、どれか自分に合いそうなものを選んでください。適切な本を選べるようになることも、社会に出る前の練習だと思ってください。
2007年10月1日月曜日
計算機言語I:第1回
- 2007-10-01(月)5限
- 講義内容:導入、プログラミング言語MLの概要、この講義の狙い
- 講義ノート
この講義の中心は、Standard MLというプログラミング言語の紹介、そして、Standard ML を道具として再帰アルゴリズムを理解することです。Standard MLはCに比べて文法が習得しやすく、再帰やリスト、木、二分木などを理解するのに適しています。Cが苦手だと言う人も、リセットのつもりで取り組んでもらえればと思います。また、型推論、高階関数、多態など、プログラミング言語に関する研究の成果がいろいろ盛り込まれた言語であり、プログラミングが得意な人でも興味深い話がいろいろ出てくるのではないかと思います。
個人的な経験や認識から言えば、再帰は、プログラムが書けるようになるかどうかの大きな関門の一つです。アルゴリズムそのものも重要ですが、これを理解できると、プログラムを書く上でのある種のエッセンスが得られると思っています。この半期、実験IIとともに、皆さんとは、再帰を通して接する機会が増えます。是非、この半期で再帰を理解して頂ければと思います。
情報システム論:第1回
- 2007-10-01(月)2限
- 講義内容:導入、情報システムとは、情報システムとインターネットとの関わり
- 講義ノート
講義の最後でも述べましたが、インターネットの技術は進歩が早く、皆さんが社会に出るときには、この講義の話はもう古くなっているかもしれません。インターネットを使うには、そしてインターネットで身を守るには、ある程度技術を知っている必要があります。それと同時に、普段から、日々のニュースや記事などの中からインターネットに関するものに気を留めて注意しておく必要があります。その訓練という意味で、この半年間、インターネットに関するニュース、記事、本、出来事などに注意しておいて、自分が興味を持ったものを記録しておいて下さい。
それでは、半年の間ですが、よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)