実施日時: 2013-05-28(火) 2限
講義内容: 正則表現
教科書3.1節、3.4節に相当
2013年5月28日火曜日
2013年5月24日金曜日
データ工学(通信): 第6回
実施日時: 2013-05-24(金) 4限
講義内容: 関係代数(2)(集合演算、直積、結合、自然結合、商)
講義ノート: 関係代数(前回と同じもの、後半を使用)
関係代数に慣れてもらうことを目的として、講義ノートの最後に練習問題をつけています。このうち2について、次回の講義冒頭で解説を行います。復習のつもりで、次回までに各自で解いてみてください。
一点、講義で話すのを忘れていた点について。結合演算で指定する条件(結合条件といいます)は、ほぼ選択条件と同じものが書けます。
講義内容: 関係代数(2)(集合演算、直積、結合、自然結合、商)
講義ノート: 関係代数(前回と同じもの、後半を使用)
関係代数に慣れてもらうことを目的として、講義ノートの最後に練習問題をつけています。このうち2について、次回の講義冒頭で解説を行います。復習のつもりで、次回までに各自で解いてみてください。
一点、講義で話すのを忘れていた点について。結合演算で指定する条件(結合条件といいます)は、ほぼ選択条件と同じものが書けます。
2013年5月21日火曜日
形式言語理論: 第5回
実施日時: 2013-05-21(火) 2限
講義内容:
講義内容:
- サブセット構成法で状態数が指数爆発する場合について(教科書2.3.6項)
- ε動作付き非決定性有限オートマトン(ε-NFA)、DFAとε-NFAの等価性(教科書2.5節)
2013年5月20日月曜日
2013年5月17日金曜日
2013年5月14日火曜日
形式言語理論: 第4回
実施日時: 2013-05-14(火) 2限
講義内容: NFAの定義、受理する言語、DFAとNFAの等価性、テキスト検索への応用
今日の講義は、教科書2.3.1〜2.3.5項、2.4節に相当しています。
講義内容: NFAの定義、受理する言語、DFAとNFAの等価性、テキスト検索への応用
今日の講義は、教科書2.3.1〜2.3.5項、2.4節に相当しています。
2013年5月13日月曜日
2013年5月10日金曜日
データ工学(通信): 第4回
2013年5月7日火曜日
形式言語理論: 第3回
実施日時: 2013-05-07(火) 2限
講義内容: DFAの定義、DFAの受理する言語、NFAの概要
教科書2.2節、2.3.1項の一部に相当。慣れないとイメージしにくくて分かりにくいかもしれませんが、NFA以降はDFAと同じような議論が続きますので、今日のDFAの議論(割と丁寧に話したつもりです)が分かれば、ついてきやすくなると思います。
次回はNFAの定義と受理する言語、できればDFAとNFAの等価性についてお話する予定です。
講義内容: DFAの定義、DFAの受理する言語、NFAの概要
教科書2.2節、2.3.1項の一部に相当。慣れないとイメージしにくくて分かりにくいかもしれませんが、NFA以降はDFAと同じような議論が続きますので、今日のDFAの議論(割と丁寧に話したつもりです)が分かれば、ついてきやすくなると思います。
次回はNFAの定義と受理する言語、できればDFAとNFAの等価性についてお話する予定です。
登録:
投稿 (Atom)